Q. 母乳育児を行っています。第二子が欲しいのですが、授乳中は生理が来ないようです。母乳育児をしながら、生理がくるようなアドバイスをお願いします。 |
A. 通常、授乳中は黄体ホルモンが分泌され、その黄体ホルモンは排卵を抑制するために生理は来ません。しかしながら、生殖行動を頻繁にとると黄体ホルモンが抑制され排卵があることがあり、妊娠につながります。年子の場合はこういったケースが多いようです。また、母乳育児がベストですが、お子さんの月齢によっては乳児用ミルクを補うことで、母乳の量を減らせば、生理再開につながります。 哺乳動物は育児中(授乳中)には妊娠をしませんが、ヒトの場合は生殖行動や母乳量の調整で妊娠が可能になります。 |