西原ワールド アート医研

【離乳食】食生活はどうしたらいいですか?

Q. アレルギーの症状は出ていませんが、これから食生活はどうしたらいいですか?

子どもはもうすぐ1歳になるので、離乳食も3回食に進み、たんぱく食品などもすでにいろいろ与えてしまっています

A. 今からでも母乳(ミルク)中心の食生活に切り替えましょう

このようなご質問がとても多く寄せられます。結論から言えば、すでに離乳食が進んでしまったり完了してしまったお子さんでも、お母さんが誤りに気づいた時点ですぐこれまで通りの離乳食や幼児食をやめ、母乳またはミルク中心でご飯を主とした食生活をすることをお勧めします。
腸の働きが大人と同じようになる2歳半頃までは、たんぱく食品を含む離乳食は控え、できれば母乳、母乳が出ない場合は乳児用ミルク中心にして、少量のご飯を与える食生活にすることをお勧めします。
また、甘エビやホタテ、そばなどアナフィラキシーを起こしやすい食物は6歳頃まで与えないようにといっていますが、すでに与えてしまっているときには、今後悪影響が出る可能性は残ります。そこで、すでに甘エビやホタテなどの刺身類やそばなどを食べさせてしまっている場合は、小学校高学年くらいになるまで、お子さんに与えないように注意してください。