西原ワールド アート医研

【離乳食】味覚が発達しないのでは?

Q. 離乳食を一度あげ始めたものをやめる事で栄養障害になりませんか?

私は7カ月の娘の母です。娘が6ヶ月になった頃より離乳食をあげ始めたのですが先生の著書に出会い7ヶ月で中断し現在は母乳とミルクのみです。しかし保育園の先生からの風当たりはまるで変人扱いで、このままでは栄養障害になってしまうのでなるべく早く離乳食を再開した方が良いと再三言われ何だか自信がなくなりとても不安な気持ちです。私は先生の著書の内容を理解し納得した上で離乳食をやめたのですが周囲の理解が得られず悩んでおります。

A. 7ヶ月では母乳と乳児用のミルクで十分ですが、食事内容を変えますと便の状態が変わります。

常に緑便にならないように、量や温度にご注意ください。2歳~2歳半頃までは個人差はありますが、母乳中心をお勧めします。それ以後は抗原性の少ない純白米の重湯、じゃがいもやにんじんなどの根菜類をトロトロに煮たものをスプーン1~2杯からはじめるとよいでしょう。交換神経の未発達のこの時期は、手足に触ってみていつもポカポカと暖かくなければいけません。体が冷えないようにし、便の状態と鼻呼吸、上向き寝、機嫌と体重を見ながら与えて下さい。(WHOでは2歳すぎまで母乳中心をすすめています。)