西原ワールド アート医研

医学博士 西原克成について

2013年9月21日撮影+(4)

ホームページの主人公の西原は、東京大学医学部付属病院の口腔科に在籍中に、日々診療を行いながら文部省科学研究費などを得て研究を行っておりました。赤ちゃんからお年寄りまで、様々な症状で受診された患者さんを拝見すると、一様に低体温症、口呼吸で体のゆがみが見られました。現代医学の手法で治療してすぐに回復しても、多くのケースに再発見られました。その大半が人類に特有とされる免疫病でした。ヒトも哺乳類の一員です。現代医学に何か大きな見落としがあるのではないかと考えて、哺乳動物の進化の観点から赤ちゃんの病気を観察するとともに、成人の生活習慣が及ぼす体の変調を生体力学エネルギーの観点ら観察し、恒温動物の体温のもととなるエネルギーについて抜本的に研究してきました。

骨と歯の主成分の鉱物質のセラミクス(アパタイト)を用いて、世界で初めて、哺乳動物型のセメント質と歯根膜を持つ人工歯根と人工骨髄造血器官を生体力学刺激というエネルギーを用いて、ハイブリッド型に誘導する方法を開発しました。これにより、脊椎動物の進化が、重力をはじめとするエネルギーで起こっていることを解明したのです。骨髄造血の発生の謎を明らかにすることにより、免疫の仕組みがどのように発生するかも明らかとなりました。骨髄造血巣を持たない原始型のサメやアホロートル(両生類)を使って、実験的に骨髄を発生させる方法も、世界に先がけて開発し、それにより進化が重力作用によって 起こることを明らかにしました。この一連の研究によって、免疫力が血液の細胞レベルの消化力にあり、これが、生命エネルギーの渦の廻転(代謝)の呼吸とともに起こる、体の各器官を作る細胞群や、体の組織を作り変える(リモデリングする)新陳代謝の力にあることを明らかにしました。これにより、免疫病が質量のある物質の食べ物や酸素、炭酸ガス、一酸化炭素や毒物、寄生微生物の感染のほかに、呼吸法の誤りと質量のないエネルギーの作用によって起こることを解明しました。免疫力とは60兆個の個々の細胞の生命力のことであり、細胞内小器官のミトコンドリアのエネルギー代謝の回転とともに起こる個体の細胞やパーツのリモデリング(=つくりかえ)の力、すなわち新陳代謝力にあります。これによりエイジングを克服するのが細胞レベルの免疫力、すなわち生命力です。免疫病は質量のある物質の食べ物や酸素、炭酸ガス、一酸化炭素や毒物、寄生微生物の感染のほかに、呼吸法の誤りと質量のない物質エネルギーの作用によっても起こるのです。
エネルギーで、哺乳動物に直接影響するのが、まず太陽の引力と光で、次が地球の引力(重力エネルギー)です。次いで重要なのが、気温や食物の温度(冷熱刺激)と気圧です。太陽のエネルギーがなければ、一瞬たりとも生命は存在できません。骨休めをして、重力エネルギーを解き放つ睡眠を1日のうち、大人で8時間、子供で10時間、幼児で12時間、乳児で18時間、新生児で20時間とらねばなりません。これまでは、エネルギーで免疫病が起こることを考えた人は、20世紀の生命科学者にはいませんでした。主人公の西原は、世界で初めて免疫病と変形症が、重力エネルギーによる骨格系のダメージと冷熱エネルギーによる腸管のダメージ及び外呼吸の誤りによる 内呼吸の障害、つまりエネルギー代謝のダメージの複合障害によることを解明しました。

退官後は、2001年から六本木に研究所を開設し日々口腔疾患と免疫病の診療を行っています。以上のような研究成果を実地臨床に取り入れることによって、治療効果が高くなっています。